プロフィール
国際薬膳調理師 なおき
国際薬膳調理師 なおき
掛川で楽しくて体によい料理を日夜、創造(想像?)してます。国際薬膳調理師と健康管理士一般指導員の資格から作り出される欧風薬膳料理はおいしくて、体によくて、おしゃれと3拍子そろってます。最近ではなぜか?風水師となったテンチョウ☆の占いも好評なお店です。
お気に入り
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
 › 薬膳バールぷちリッチの☆ぷちり☆ › いないいないばあ。楽しめてますか?
お知らせ
デリバリーのお弁当絶賛受付中(⋈◍>◡<◍)。✧♡ レストランメニューがリニューアルしました。野菜たくさん食べれますよ。

2016年12月02日

いないいないばあ。楽しめてますか?





小さな子どもが大好きな「いないいないばあ」。実は、楽しさがわかる能力が必要なんだそうです。

うちの子も大好きで鏡に向かってでもやっている、いないいないばあ。布団をかけてやる、いないいないばあ。

これには『物の永続性』という能力がないと楽しさがわからないらしいです。物の永続性??なんのこっちゃ?調べてみると…。

自分と相手が違うことがわかること。
一瞬相手が見えなくなるけれど、その顔を覚えておける。
短期の記憶力がついている。
見えなくなった相手の顔がまた現れることが予測できる。

これが、いないいないばあにおける物の永続性だそうです。
この発達段階に達していれば楽しめるというわけですね。


3歳までは脳の神経細胞が増える大事な時期と言われています。そして3歳を過ぎたあたりから大人と同じ脳の大きさになるとのことです。


なんかとても神秘的な感じがします。
小さな力を少しずつ少しずつ身につけ、一つ一つのことがでくるようになったり、わかるようになっていく。手探りな部分、割とあるような気がしますがちゃんと向き合って一つずつ大事にしていきたいですね。




Posted by 国際薬膳調理師 なおき at 22:52│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いないいないばあ。楽しめてますか?
    コメント(0)